カプリチオーソ音楽教室は
生徒募集で悩まない
ホームページ無料制作
しかも高報酬率!
Features

1. 業界最高クラス報酬率
最高報酬率は月謝の76%!大手音楽教室よりも高い高報酬率と費用をかけずに、安定した高収入を獲得することも可能です。

2. 年齢・キャリア不問
音大新卒の先生も、既に生徒を抱えるベテラン先生も年齢、キャリア不問で募集します。音大に通っていない先生も活躍できます。

3. 地域はどこでもOK!
北海道から沖縄まで、住んでいる地域は不問。どこに住んでいても募集対象です。

4. 自宅で自由レッスン
先生の自宅がレッスン会場です。レッスン楽器やコース、稼働曜日や時間も自由に組むことができます。これまでの教室名も変える必要はありません。出張レッスンも可能です。

5. 生徒募集はお任せ!
生徒数100名達成の先生を生み出している一般社団法人全国個人音楽教室生徒募集支援協会が完全バックアップ。高い実績を上げるスカテナート自動生徒募集システムのホームページ制作を無料で先生ごとに独占導入。

6. 指導方法は自由
レッスン方法や指導方針は先生がこれまで培ってきた指導方法でOK。使用教材なども自由。オンラインレッスンの導入や発表会開催も先生の自由です。

7. 月謝の集金なし
面倒な入会申込やレッスン規約、月謝の集金や未納者への対応は、事務局が全て一括対応。先生は一切、集金などをおこなう必要がありません。

8. 先輩講師の教育制度
レッスンに慣れていない卒業したばかりの先生は、既に高い実績を上げている先輩講師からのアドバイスを受けられます。
当教室が導入する自動生徒募集システムとは?

自動生徒募集システムの特徴
先生が生徒募集に困らなくなるための近道
13年間で1万人を生徒募集
そのノウハウの全てを投入
先生ごとにホームページ無料制作
先生のファンを作り出す
事前に入念な市場調査実施
先生の魅力を存分に引き出します

特徴その01
13年間で1万人を生徒募集
当教室と提携を結んでいる一般社団法人全国個人音楽教室生徒募集支援協会(スカテナート)では、13年間で1万人の生徒を集めたノウハウを元に、今の時代に合わせた新しい生徒募集テクニックを研究。それらをホームページに投入することで、地域のライバル教室に負けない数々の生徒募集実績を生み出してたスカテナート自動生徒募集システムを開発。
カプリチオーソ音楽教室の生徒募集でも、このスカテナート自動生徒募集システムを導入。全く同等の生徒募集システムがそれぞれの先生に提供され、ホームページの準備から制作、公開、管理までも全て会社側でおこなうことで、先生が生徒募集に時間を割かれること無く、レッスンに集中できる仕組みを提供しています。

特徴その02
先生ごとにホームページを無料提供
これまでの音楽教室は、音楽教室の名前で生徒を集め、集まった生徒を先生に割り振りするのが当たり前でしたが、これでは音楽教室が主役となってしまい、先生が脇役になってしまいます。
今、求められているのは先生一人ひとりが持つ素晴らしい個性や魅力、指導力です。それを存分に伝えるために、カプリチオーソ音楽教室の先生一人ひとりには無料で単独の生徒募集ホームページをご用意。ページ数も一人の先生に付き平均5~8ページ制作することで、スカテナートの生徒募集テクニックと、先生自身も気づいていないファンを作り出す魅力を表現。先生が主役となれる本当の音楽教室を目指します。

特徴その03
生徒が集まる先生にプロデュース
現在、生徒数が伸び悩んでいてお困りの教室も、これから教室を開設する予定の教室も、これから先、その地域に生徒が集まる可能性があるかどうかをチェックするため、事前に周辺地域のライバル教室の状況や子供の状況など、生徒募集の可能性について入念に調査をおこなった上で、当教室の先生として安心してレッスンを稼働していただきます。
また、生徒募集に必要不可欠な「先生だけが持つ魅力の発掘」も、先生への入念なインタビューをおこなうことで「先生も気づいていない、地域の人々が求めている魅力」を見つけ出し、ホームページで存分に表現。地域に先生の存在を広げ「この先生に習ってみたい!」と思わせるプロデュースをおこないます。
自動生徒募集システムご利用者様の声
春木 由香子
Yukako Haruki
半年で20名入会!
4年で生徒数100名達成
以前から自分で作ったホームページを公開していましたが、 特にホームページを見てとの入会申し込みはありませんでした。 しかし、スカテナート自動生徒募集システムを利用してから、いろいろ教えていただく通りに写真を撮ったり文章を送ったりしました。 それだけでとても素敵なホームページが出来上がり、検索順位も どんどん上位に上がるようにしていただき、2ヶ月ほどしてすぐに 立て続けに5件問い合わせがあり、とても嬉しいびっくりです。 ホームページからの入会だけではなく、紹介も増えていき どんどん人の輪が広がりました。本当にありがとうございました!
浅田 朱美
Asada Akemi
生徒数30名から
コロナ禍でも100名達成
スカテナート自動生徒募集システムでホームページを作ってから、私の指導理念に共感される方も増え、中には車で片道30分かけて 通ってくれる生徒さんも入っていただき嬉しい限りです。
コロナ禍のときは半年くらいは入会がない状態が続きましたが、 それ以降はまた入会が続き教室定員の50名台をキープし続ける 事ができ、高齢者対象のグループレッスンなどを導入し、ついに100名を超える生徒数を達成できました。魅力的なホームページをつくっていただき、また様々なお願いにも敏速な対応で感謝申し上げます。
小向 佳江
Yoshie Komukai
導入1年で
生徒数が定員に!
教室をずっとお休みしており、久し振りに自宅の生徒さんを募集したいとお願いしたのですが、 正直こんなに反応があるとは思いませんでした。
パソコンも満足に打てず仕組みを全然理解していない私が 音楽教室のホームページを立ち上げることができたのは、生徒募集のノウハウから 文章作成、レイアウトまでとても親切に対応してくださったお蔭です。
立ち上げ後も検索上位になるように常々気にかけてくださっているので このような効果がでているのだと思います。
本当にお問い合わせが多くなり、贅沢な悩みですが、曜日に空きがなく 入会をお断りしなくてはいけない場合が出てきてしまうくらいです。
初めての教室開設からクレームサポートも

ゼロからの教室開設もバックアップ
- STARTUP -
卒業したばかりでこれから教室を開設する先生も、レッスン経験がないプレ先生も、教室開設準備から指導開始までバックアップ。
教室の開設場所の決定、自宅を教室にリフォームする場合もご相談ください。

万が一のクレーム対応もサポート
- CLAIM -
万が一、生徒や保護者からのクレームや嫌がらせなどの不当行為が発生した場合、長年、音楽教室のクレーム対応をおこなってきた経験豊富なスタッフが、対応方法について相談に応じることができます。
カプリチオーソ音楽教室はこんな先生にピッタリ!

生徒数小規模
生徒数が小規模で、もっとたくさんの生徒を教えたいと考えている先生。

プレ先生
大学を卒業または卒業予定の新卒や、今まで一度も教えたことがないプレ先生。

お金をかけずに生徒募集
費用をかけずに生徒募集のプロが手掛けるホームページを作りたい先生。

複業や子育ての合間に
複業・副業や子育ての合間に、気軽に生徒を集めてレッスンしていきたい先生。
主役は会社ではなく
先生一人ひとりです
先生が地域のブランドになれる音楽教室
カプリチオーソ音楽教室・運営会社
カプリチオーソ・エンタープライズ合同会社
最高経営責任者CEO
一般社団法人 全国個人音楽教室生徒募集支援協会
理事長
大沢 孝弘 Takahiro Osawa
これまでの先生をたくさん抱える音楽教室は、音楽教室のブランド名で生徒を集めて先生に割り振るという「会社が主役」の生徒募集だったため、せっかくそれぞれの先生が持っている素晴らしい魅力を活かすことができないまま、全体の生徒数を減らしていきました。
しかし、これからの音楽教室は先生がもっと主役にならなくてはいけません。
会社がブランドではなく、先生一人ひとりが地域のブランドとなりファンを増やす。音楽教室業界全体がもっと活気あふれる世界になるためには、先生という存在と職業が地域の人々、特に子どもたちから憧れの存在になっていく必要があります。
そのためには、先生だけが持っている個性や魅力、そしてそれらを活かした独自のレッスンを見つけ出し、地域の人々にその素晴らしさを認知してもらうことで、生徒を集めるのではなく「生徒が先生に集まる」音楽教室を目指すことが、カプリチオーソ音楽教室が進める新しい生徒募集の形だと考えています。

説明会・応募方法
現在の講師募集コースは「ピアノ」「ヴァイオリン」「フルート」「サックス」「ギター(エレキ・アコースティック)」「リトミック」「ウクレレ」です。
カプリチオーソ音楽教室の講師募集へのご応募は、各種無料説明会で詳しい内容と応募方法をご確認いただき、ご納得の上でご応募頂きます。
募集中の説明会には参加できなくてもリアルタイムで採用情報・全体説明会や個人面談の情報を受け取りたい方は「メール配信」または「公式LINE」へご登録ください。
>採用情報メール配信登録ページ

現在の採用説明会開催は下記のとおりとなります。

音楽教室講師募集 全体説明会(参加無料・要申込)
第2期講師採用は終了いたしました。第3期の講師採用開始のご連絡や臨時の追加募集、今後の説明会などの採用情報をリアルタイムで受け取りたい方は「採用情報メール配信」または「公式LINE」にご登録ください。
>採用情報メール配信登録ページ

お問い合わせ
ご質問などについてはお問い合わせメールフォームよりお尋ねください。